【第38回アイラウンジ】5月4日(土)20時開催 障害者差別解消法のいろはについて、全盲の弁護士 大胡田誠さんに教えてもらおう〜視覚障害者にとっての「合理的配慮の提供」とは?〜
【テーマ】
障害者差別解消法のいろはについて、全盲の弁護士 大胡田誠さんに教えてもらおう〜視覚障害者にとっての「合理的配慮の提供」とは?〜
【ゲスト】
おおごだ法律事務所 弁護士/大胡田 誠さん
【ゲストプロフィール】
大胡田 誠(おおごだ まこと)
1977年静岡県生まれ。
先天性緑内障により12歳で失明する。
筑波大学付属盲学校の中学部・高等部を卒業後、慶應義塾大学法学部を経て、慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)へと進む。
2006年、司法試験に合格し2007年弁護士登録(第一東京弁護士会)。全盲で司法試験に合格した日本で3人目の弁護士になった。
2007年~2013年、渋谷シビック法律事務所に勤務。
2013年~2019年、弁護士法人つくし総合法律事務所に勤務。
2019年9月、東京都港区白金台におおごだ法律事務所を開設。
一般民事事件や家事事件、企業法務に加え、障害者の人権問題にも積極的に取り組んでいる。
2021年、国家資格キャリアコンサルタント取得。
趣味はマラソン。伴走者とともにニューヨーク・シティマラソン、東京マラソン、霞ケ浦マラソンなどに出場し完走した。
著書「全盲の僕が弁護士になった理由 ~ あきらめない心の鍛え方」(日系BP社)は、2014年、松坂桃李主演でドラマ化され大きな反響を呼んだ。
その他の著書に、「今日からできる障害者雇用」(共著、弘文堂)、妻 大石亜矢子との共著「決断。全盲のふたりが家族をつくるとき」(中央公論新社)などがある。
近著は、「コロナ危機を生き抜くための心のワクチン―全盲弁護士の智恵と言葉」(ワニブックス)
【大胡田さんからのメッセージ】
今年4月から民間事業者に義務化された合理的配慮。まだよくわからないという方も少なくないのではないでしょうか。
キーワードは「対話」です。合理的配慮は、「こういう場合にはこんな配慮をする」ということがあらかじめ決まっているわけではなくて、その場その場で障害者と事業者などの間の「対話」を通じて見つけていくものなんです。
構えすぎず遠慮しすぎず、明日からの毎日を軽やかに生きるヒントを探せたらと思っています。
ぜひご参加くださいね!
ここまで
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
開催日時:5月4日(土)20時から22時頃(お時間は延長する場合があります。途中退室自由です)
場所:Zoomにて開催
参加費:無料
最大定員:100名
参加条件:参加後にアンケートにご回答いただける方
【お申し込み方法】
下記申し込みフォームよりお申し込みください。(ニックネーム等ではなく、本名でお願いします。)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1a33066e775845
[申し込みフォームからの申し込みができない場合]
必要事項をご記入の上、下記メールアドレスからご連絡ください。
お名前
メールアドレス
お住まいの都道府県
見え方
所属や立場
ゲストへの事前質問(質問がない場合は不要)
締め切り:5月3日(金)
※先着順です。定員に達した場合は、お申し込みフォームで「現在フォームへの回答受け付けておりません」という案内になります。
※メールでお申し込みの場合は、申し込みフォームで、すでに定員に達していてお受けできない場合があります。
【キャンセル待ちについて】
定員に達した場合にはキャンセル待ちをする事ができます。
キャンセル待ち希望の方は、下記URLのキャンセル待ちフォームよりお申し込みください。
アイラウンジキャンセル待ちフォームhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/84d95089804767
▪️フォームからの申し込みがお出来にならない場合は、必要事項をご記入の上、下記メールアドレスからご連絡ください。
お名前
メールアドレス
お住まいの都道府県
見え方
所属や立場
キャンセル待ちの方には、キャンセルが出た場合のみ、先着順でご連絡します。
※キャンセル待ちの方に対応するためにも、ご参加をキャンセルされる場合は必ずご連絡をお願いいたします。
※Zoomのリンクは自動返信メールに記載されています。アイラウンジ当日までなくさないようお願いいたします。
【タイムスケジュール】(時間及び内容は予定です。当日変更となる場合があります。)
20時:開始
ゲストの方より話題提供
21時頃:質疑応答(事前質問→当日のご質問)
22時頃次回のアイラウンジのお知らせ、アイラウンジ閉会
※質疑応答の内容によって、アイラウンジの終了時間を延長することがあります。
※休憩時間は設けていません。適宜ご休憩を取りながらご参加ください。
退室はいつでも自由です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【次回のアイラウンジ】
6月1日(土曜) 20時からを予定しています。
《ゲスト》
未定
募集開始時にはメールやHP等でお知らせをいたします。
引き続きよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【アイラウンジ参加に際してのお願い】お申し込みいただいた方は同意していただいたこととさせていただきますので、ご一読をお願いいたします。
[キャンセルについて]
▪️たくさんのお申し込みにいつも感謝をしています。
当日は不参加の方も見られるため、キャンセル待ちの方が参加できるよう、ご参加をキャンセルされる場合は、キャンセルの連絡をしてください。
[Zoomについて]
▪️Zoomの表示名は、できるだけお申し込み名への変更をお願いします。
▪️音声読み上げ機能をお使いの方は、ヘッドフォンやイヤホン使用のご協力をお願いいたします。
▪️通信に不具合が生じる可能性があることをご了承ください。
[個人情報等について]
▪️アイラウンジは録画をしています。録音.映像.画像を広報媒体などで使わせていただく場合があります。
・お申し込みの氏名・お住まい・所属・見え方は、話題提供の内容に反映させるためにゲストの方と共有いたします。(メールアドレスはお伝えしていません)
▪️アイラウンジお申し込みいただいた方には、次回からのアイラウンジの参加者募集メールをお送りしています。不要な方お申し込みフォーム内などでお知らせください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【視覚障害者ライフデザイン協会からのお知らせ】
◎日本視覚障害者ライフデザイン協会のホームページができました。ご覧いただけたらとっても嬉しいです。
◎当協会では、サポートメンバーを募集しています。
当協会の理念、アイラウンジ開催の趣旨にご賛同いただき、ご協力いただける方を募集しています。(主にZoom運営、イベント企画運営、資料作成などの事務局メンバー)
メールにてお問い合わせください。よろしくお願いします。
日本視覚障害者ライフデザイン協会
久保田真由美
ailoungerinaa@gmail.com