日本視覚障害者ライフデザイン協会のロゴ。まつ毛のモチーフです。

日本視覚障害者ライフデザイン協会

日本視覚障害者
ライフデザイン協会

    文字 サイズ

    背景 を選択

【第31回アイラウンジ参加者募集】10月7日(土)20時〜22時開催「知っていますか?65歳問題-高齢社会を生き抜くために理解しておきたい障害者福祉法と介護保険法の理念の違い-」

【第31回アイラウンジ参加者募集】
10月7日(土)20時〜22時開催


【テーマ】
「知っていますか?65歳問題-高齢社会を生き抜くために理解しておきたい障害者福祉法と介護保険法の理念の違い-」


【ゲスト】
前視覚リハビリテーション協会会長  吉野由美子さん
プロフィール
1947年東京生まれ。
東京教育大学附属盲学校(現:筑波大学附属視覚特別支援学校)の小学部から高等部を経て、日本福祉大学社会福祉学部を卒業。
名古屋ライトハウスあけの星声の図書館(現:名古屋盲人情報文化センター)で中途視覚障害者の相談支援業務を行ったのち、東京都の職員として11年間勤務。
その後、日本女子大学大学院を修了し、東京都立大学と高知女子大学で教鞭をとる。2009年4月から視覚障害リハビリテーション協会の会長に就任する。
2019年3月に会長を退任し、現在は視覚障害リハビリテーション協会の広報委員と高齢視覚リハ分科会代表を務める。


【ゲストコメント】
私は、先天性白内障によるロービジョンと原因不明の大腿骨が内側に曲がるためめに起こる歩行障害との重複障害を持っていて、現在75歳になります。盲学校卒業後、日本福祉大学で社会福祉を学んでいました。『人生半ばで失明した人の相談に乗ってもらいたい』という館長の言葉で、就職した名古屋ライトハウス明の星声の図書館で、初めて中途視覚障害者に出会って、「トイレにも一人で行けない」など、一人では何も出来ないと悲嘆に暮れている方達を見て、『視覚障害リハビリテーション』を世の中に普及することを、自分のライフワークと決意してから早くも48年も経ちました。初期の頃は、全盲の中途失明者の視覚リハの普及を目指し、その内に見えにくい人のことがほとんど世の中に理解されていない
ことを痛感し『ロービジョンケア』の普及も含めて広く視覚リハのことを世の中に知って
いただくことを目指してきました。

 そして今自分が高齢の重複障害者の立場となり、介護保険で運営されるデーサービス施設通うようになり、障害者福祉法で行われている視覚障害に特化したサービスと、身体介護と認知症の介護を目的とした介護保険法のサービスとの考え方の違い・65歳問題への対応・併給問題とは何か等について、私たち当事者も、役所の担当者も、世間一般の方達も、ほとんど知らないということを痛感し、正しい知識を身につけることが、私たちの老後を楽しく過ごすために、とても重要だと思い、少し理屈っぽい話しになりますが、この話しをさせていただきたいと思います。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
開催日時:10月7日(土)20時から22時頃

場所:Zoomにて開催

参加費:無料

最大定員:100名

参加資格:参加後にアンケートにお応えいただける方

締め切り:10月6日(金)
(先着順です。定員に達した場合は、お申し込みフォームで「現在フォームへの回答受け付けておりません」という案内になります。)
※定員に達した場合にキャンセル待ちご希望の場合は、メールにてご連絡ください。(お名前、メールアドレス、お住まいの都道府県、所属、見え方をご記入ください)
※キャンセル待ちの方に対応するため、ご参加をキャンセルされる場合は必ずご連絡をお願いいたします。

【お申し込み方法】
下記申し込みフォームよりお申し込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1a33066e775845


※Zoomのリンクは自動返信メールに記載されています。アイラウンジ当日までなくさないようお願いいたします。
※申し込みフォームからの申し込みができない場合は、下記メールアドレスからご連絡ください。(時間差の関係で、申し込みフォームからの申し込みで満員となっていると、お受けできない場合があります。)
ailoungerinaa@gmail.com


【タイムスケジュール】(時間及び内容は予定です。当日変更となる場合があります。)

20時:開始
20時5分:ゲストの方より話題提供
21時15頃から:質疑応答(事前質問→当日のご質問)
21時55分:次回のアイラウンジのお知らせ
22時:アイラウンジ閉会

※質問やご意見が多い場合は、アイラウンジの終了時間を延長することがあります。
※休憩時間は設けていません。適宜ご休憩を取りながらご参加ください。
退室はいつでも自由です。

【次回のアイラウンジ】
11月4日(土曜) 20時からを予定しています。


《ゲスト》
オフィス・フチ代表
淵山知弘さん


大手旅行会社で20年以上ユニバーサルツーリズムを手掛けたユニバーサルツーリズムアドバイザー淵山さんに、視覚障害者の旅行をテーマにお話しいただきます。


募集開始は、10月25日(水)頃を予定しています。
開始時にはメールやHP等でお知らせをいたします。
どうぞお楽しみに。引き続きよろしくお願いいたします。


【アイラウンジ参加に際してのお願い】
・当日は不参加の方が多く見られます。キャンセル待ちの方が参加できるよう、ご参加をキャンセルされる場合は、キャンセルのご連絡をしてください。
・Zoomの表示名は、できるだけお申し込み名への変更をお願いします。
・参加後にお送りするアンケートフォームより、アイラウンジのご感想をお願いいたします。
・終了時間は予定です。延長となる場合があります。(途中退室は自由です)
・通信に不具合が生じる可能性があることをご了承ください。
・音声読み上げ機能をお使いの方は、ヘッドフォンやイヤホン使用のご協力をお願いいたします。
・アイラウンジお申し込みいただいた方には、次回からのアイラウンジの参加者募集メールをお送りしています。不要な方お申し込みフォーム内などでお知らせください。
・アイラウンジは録画をしています。録音.映像.画像を広報媒体などで使わせていただく場合があります。
・氏名・お住まい・所属・見え方は、話題提供の内容に反映させるためにゲストの方と共有いたします。(メールアドレスはお伝えしていません)
・事前質問と参加後のアンケートはゲストの方に共有します。ぜひ多くの質問やご感想お願いいたします。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎日本視覚障害者ライフデザイン協会のホームページができました。ぜひご覧ください。
https://japan-blind-lifedesign.org/


◎当協会では、スタッフを募集しています。
当協会の理念、アイラウンジの趣旨当をご理解ご賛同いただき、ご協力いただける方を募集しています。(主にZoom運営、資料作成などの事務局メンバー)
メールにてお問い合わせください。よろしくお願いします。


日本視覚障害者ライフデザイン協会
久保田真由美
ailoungerinaa@gmail.com